施設名 | 行事名・会期 |
---|---|
岡山県立美術館 岡山市北区天神町 / 086-225-4800 | 特別展「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」 9月26日(金)~11月5日(日) |
岡山・吉兆庵美術館 岡山市北区幸町 / 086-364-1005 | 「文字は人なり」偉人の筆跡を見る 9月9日(土)~11月12日(日) |
林原美術館 岡山市北区丸の内 / 086-223-1733 | 企画展「使う・繕う・伝える-古よりのSDGs-」 9月16日(土)~11月12日(日) |
野﨑家塩業歴史館 倉敷市児島味野 / 086-472-2001 | 野﨑家の書画展 9月7日(木)~11月19日(日) |
岡山市立オリエント美術館 岡山市北区天神町 / 086-232-3636 | 特別展「大航海時代へーマルコ・ポーロが開いた世界ー」 9月16日(土)~11月12日(日) 小企画展「北イラクのマイノリティを訪ねて」 11月25日(土)~2月18日(日) 館蔵品展「シティ・ライフのはじまり、オリエント」 11月25日(土)~令和6年度 |
備前長船刀剣博物館 瀬戸内市長船町 / 0869-66-7767 | 特別展「赤羽刀とたどる戦後の刀剣史」 前期 9月16日(土)~10月19日(月・祝) 後期 10月14日(土)~11月19日(日) |
吉備路文学館 岡山市北区南方 / 086-223-7411 | 特別展「重松清ヒストリー-”今”を描く直木賞作家の心のふるさと岡山-」 併催:企画展「吉備路近代文学の7人展」 9月10日(日)~11月26日(日) 朗読と音楽で楽しむ重松清の世界 11月3日(金・祝)11:00~12:00 朗読・・・おはなしのWA♪ 音楽・・・鳴尾牧子(二胡)、山本敦子(揚琴) 朗読作品「五百羅漢」(『また次の春へ』重松清著)定員30名(要予約・先着順) 特別展「吉備路が舞台の文学作品」(仮称)併催:企画展「文学賞展」(仮称) 12月3日(日)~2月25日(日) |
夢二郷土美術館本館 岡山市中区浜 / 086-271-1000 | 「竹久夢二と榛名-理想郷を求めた夢二-」 9月12日(火)~12月3日(日) 「松田基コレクションⅧ夢維持名品展/特別公開美しき女性たち」 12月5日(火)~3月10日(日) |
倉敷民藝館 倉敷市中央 / 086-422-1637 | 外村吉之介 生誕125年 特別企画展 少年民藝館 令和4年11月11日(金)~12月3日(日) |
高梁市歴史美術館 高梁市原田北町 / 0866-21-0180 | 石村嘉成展~色をまとう動物たち~ 9月16日(土)~12月4日(月) |
夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘 瀬戸内市邑久町 / 0869-22-0622 | 夢二の生家 ふるさとの秋 9月5日(火)~12月10日(日) 夢二の生家 ふるさとの冬 12月12日(火9~3月10日(日) |
岡崎嘉平太記念館 加賀郡吉備中央町 / 0866-56-9033 | 令和5年度秋の特別企画展 岡崎嘉平太と日中友好に尽くした人々Ⅰ 内山完造と高碕達之助 9月22日(金)~12月20日(水) |
華鴒大塚美術館 井原市高屋町 / 0866-67-2225 | コレクション展 日本画の愉しみ 9月16日(土)~12月24日(日) |
大原美術館 倉敷市中央 / 086-422-0005 | 「この1点」マルセル・ジェフェリス《テムズ河の春》 9月26日(火)~1月8日(日) 大原美術館 有隣荘 令和5年秋の有隣荘特別公開「家族のかたち」 10月6日(金)~10月22日(日) 10:00~16:00 |
高梁市成羽美術館 高梁市成羽町 / 0866-42-4455 | 「世界の道しるべ-ヤバイ現代美術 タグチアートコレクション展」 9月16日(土)~1月14日(日) |
犬養木堂記念館 岡山市北区川入 / 086-292-1820 | 開館30周年記念 「収蔵品展」 10月1日(日)~11月30日(木) 宝探し×謎解きゲーム「開かずの金庫の謎を解け!」 10月13日(金)~11月30日(木) |
井原市立平櫛田中美術館 井原市井原町/ 0866-62-8787 | 第30回平櫛田中賞受賞記念展 棚田康司-線上に幅を 空間に愛を-」 10月6日(金)~11月26日(日) |
きび美ミュージアム 倉敷市中央 / 086-425-8080 | 「比庵、楽し 清水比庵 生誕140年記念展」 10月6日(金)~1月16日(火) |
特別史跡旧閑谷学校 備前市伊部 / 0869-67-1436 | 閑谷論語塾 10月7日(土)、10月21日(土)、11月18日(土)、12月2日(土) 釈菜(せきさい)10月28日(土) 令和5年第24回旧閑谷学校「ようこそ秋色づく閑谷へライトアップ」(孔子像の公開) 11月4日(土)~12日(日) ライトアップ(18:00~2:00) テント村設置 11月4日(土)~11月23日(木) 11月5日(土)~13日(日) 第2回閑谷おもしろゼミナール 12月9日(土) |
倉敷市立美術館 倉敷市中央 / 086-425-6034 | 特別展「絵は奏で、物語る-はるかなる時空の旅人たち-」 10月7日(土)~12月17日(日) 池田遙邨コーナー展示 「広げてみる!遙邨の絵巻物と郷土作家の屏風と掛軸」 9月5日(火)~11月5日(日) |
吉備川上ふれあい漫画美術館 高梁市川上町 / 0866-48-3664 | 高梁市出身漫画家ふるさと凱旋初個展「大島幸也展」 10月7日(土)~12月18日(月) |
津山洋学資料館 津山市西新町 / 0868-23-3324 | 後期企画展「ペリー来航170周年記念 描かれた黒船艦隊」 10月7日(土)~2月18日(日) |
新見美術館 新見市西方 / 0867-72-7851 | 日本画家 小田野尚之-記憶と夢とノスタルジア 10月14日(土)~12月10日(日) |
岡山後楽園 岡山市北区後楽園 / 086-272-1148 | 岡山県後楽園菊花大会 10月15日(日)~11月12日(日) 後楽能 11月3日(金・祝) 岡山後楽園写真展 12月23日(土)~1月3日(水) |
岡山県立博物館 岡山市北区後楽園 / 086-272-1149 | 特別展 醸す-自然と技術が育んだ岡山のお酒- 10月20日(金)~12月3日(日) |
倉敷市立自然史博物館 倉敷市中央 / 086-425-6037 | 特別陳列「第31回しぜんしくらしき賞作品展」 10月21日(土)~12月6日(水) 特別陳列「畠田和一貝類コレクション展9 畠田和一が採集していた岡山県の絶滅危惧種5」 10月14日(土)~3月24日(日) 「まちかど博物館ほか標本展示閲覧会」 12月15日(金)1月16日(火) |
奈義町現代美術館 勝田郡奈義町 / 0868-36-5811 | 中島麦展 LUMNINOUS/MULTI/SILVER~光・運動・空間~ 10月21日(土)~12月10日(日) |
瀬戸内市立美術館 瀬戸内市牛窓 / 0869-34-3130 | 生誕100年記念 竹田喜之助人形展 10月24日(火)~12月17日(日) |
津山郷土博物館 津山市山下 / 0868-22-4567 | 特別展 ノスタルジア-少し昔の津山- 11月4日(土)~12月17日(日) 企画展 歴史学者 山本博文先生の仕事 9月23日(土)~10月29日(日) |
日本郷土玩具館 倉敷市中央 / 086-422-8058 | 宮國昭男 陶展「蒼龍」 11月9日(木)~11月12日(日) オカベマキコ glassworks slo exhibition 10月12日(木)~10月25日(水) 中村裕子ジュエリークラフト展「ひろこの庭」 11月14日(火)~19日(日) 干支づくし【辰】 11月23日(木)~1月8日(月) |
岡山県立記録資料館 岡山市北区南方 / 086-222-7838 | 企画展 記念講演会 「おかやまの治水-上流の砂留から下流の放水路まで-」 樋口輝久氏 11 月 11 日(土) (要申込) 企画展「水をおさめる-地域総がかりで-」 10月 17 (火)~ 12月 27 日(水) 企画展「水をおさめる-地域総がかりで-」調査報告会 講師 岡山県立記録資料館職員 10月22日(日)13:30~15:00(先着申込順) 企画展連携講演会 「総社近郊の水害伝承と治水施設を訪ねて」 浅野智英氏(総社市まちかど郷土館館長)12月10日(日)13:30~15:00(先着申込順) 第3回きろくる岡山ゼミナール第3回 「さとうきび栽培・製糖の記憶~赤磐市の事例を中心に~」 田中愛弓氏 (赤磐市山陽郷土資料館学芸員) 11月4日(土)(先着申込順) 第4回きろくる岡山ゼミナール 「津山市城東・城西両伝建地区の歴史的背景」 乾 康二氏(津山郷土博物館次長)氏(津山郷土博物館次長) 12月2日(土) (先着申込順) |
岡山県天神山文化プラザ 岡山市北区天神町 / 086-226-5005 | 天プラ・セレクション 伊勢崎寛太郎展 11月29日(水)~12月10日(日) |
笠岡市立竹喬美術館 笠岡市六番町 / 0865-63-3967 | 令和5年8月28日(月)~2024年3月15日(金)まで施設メンテナンスのため休館 |