備中高梁の名家を訪ねる現地研修会

備中高梁の名家を訪ねる現地研修会

開催期間

2025年11月28日    
8:30 AM - 5:10 PM

ご予約

下部のフォームよりご予約ください。

¥3,500 - ¥7,700
予約する

日時
令和7年11月28日(金) ※雨天決行
日程
岡山市営駅南駐車場 発     8:30(受付は30分前から)
岡山駅西口着      17:10(予定)
〈元仲田邸(昼食)、南仲田邸〈宇治町宇治〉 →広兼邸〈成羽町中野〉 →旧吹屋小学校〈成羽町吹屋〉→高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区(旧片山家住宅を含む)〈成羽町吹屋〉〈高梁市〉

[対象]
岡山県郷土文化財団の会員および一般の方
お子様は小学生以上の方を対象としますが、小・中学生のみでの参加はできません。

[定員]
40名

[内容]
今回は、高梁市教育委員会の田村啓介先生の案内で、備中高梁に残る名家を訪ね、そこから見えてくる地域文化の成り立ちや人々の暮らしなどの歴史的背景を学びます。
まず、吹屋往来沿いにある酒造業で財をなした元仲田邸を訪ねます。その後、分家である南仲田邸の酒蔵などを見学し、ベンガラの原料となるロ-ハの製造で富を築いた広兼邸を訪ねます。
『ジャパンレッド』発祥の地-弁柄と銅の町・備中吹屋-として日本遺産に認定された吹屋では、旧吹屋小学校を見学した後、弁柄商家として栄えた旧片山家住宅などがある吹屋の町並みを自由に見学していただきます。                

[研修会のポイント]

  
●元仲田邸
田村先生のミニ講座と周囲の散策。
昼食に地元でとれた旬の食材を使った郷土料理をいただきます。


●南仲田邸
通常は非公開の酒蔵などをご当主仲田卓史氏の案内で見学します。


●広兼邸
江戸末期に建てられた楼門と壮大な石垣が特徴です。急な坂道を登ります。


旧吹屋小学校
岡山県の技師 江川三郎八が設計に携わった明治後期に建築された擬洋風の学校建築です。


旧片山家住宅と高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区
町並みの見学は約1時間で、旧片山家住宅を含め自由見学となります。
吹屋は、古くから銅山と弁柄の生産で繁栄し、また東城と成羽を結ぶ東城・吹屋往来の中継地としても栄えました。町並みの一角には、鉱山の繁栄を祈願した「山神社跡」などもあります。

[講紹介]
田 村 啓 介 氏
  高梁市教育委員会 参与 元岡山県立博物館館長
高梁市の文化財の保護・活用に取り組み、日本遺産の登録にも関わっている。当財団主催の郷土文化講座に登壇。
『岡山の自然と文化 郷土文化講座から』41号 「高梁市の歴史と文化-文化財の視点から-」に詳しい内容を掲載。

[参加料]
一般 大人 7,700円 会員 大人 6,700円 小人 3,500円
(バス代、入館料、昼食代、レクリエーション保険料、資料代等を含む)

[申込方法]
下記の入力フォームまたは、はがき、FAX、Eメール、電話にてお申し込みください。
以下の事項を文化財団までお知らせください。
ご本人のみ参加の場合
①郵便番号、②住所、③氏名、④年齢、⑤会員番号または一般、⑥電話番号
複数人数参加の場合
代表者の① 郵便番号、②住所、③氏名、④年齢、⑤会員番号または一般、⑥電話番号及び参加者全員の③氏名、④年齢、⑤会員番号または一般

[申込締切]
令和7年11月11日(火)必着
※なお、定員を超えた場合には、締切後抽選により参加者を決定し、当落にかかわらずご連絡いたします。定員に満たない場合は引き続き募集します。

[その他]
・参加者決定後、ご案内ハガキを発送します。当日ご持参ください。
・都合により集合時間などを変更する場合がありますので、ご案内ハガキでご確認ください。
・天候等やむを得ない事情で中止する場合は、前日の午後3時までにご連絡します。
・お申し込み後のキャンセルは、お早めにご連絡ください。
・参加人数が最少催行人数30名に満たない場合は、中止することがあります。
・開催日3日前の11月25日以降にキャンセルされた場合は、昼食代(1,100円)をいただきます。
◇当日のご注意
・歩きやすい靴、服装でご参加ください。
・昼食はついています。飲み物などは各自ご用意ください。
・雨天決行としますので、雨具をご用意ください
・当日キャンセルされた場合は、キャンセル料として参加料を全額ご負担いただきます。

《申込・お問合せ先》
(公財)岡山県郷土文化財団 現地研修会係
〒700-0822 岡山市北区表町1-7-15 702号
TEL:086-233-2505 FAX:086-232-4329
E-mail:o-bunka@utopia.ocn.ne.jp

イベント一覧に戻る


予約

以下のフォームに記入してお申し込みください。
※複数でのお申込の場合は申込人数を選択してください。申込方法をご確認の上、備考欄に必要事項をご記入ください。


お申込み内容

チケットの種類 金額 席数
一般 大人 ¥7,700
会員 大人 ¥6,700
小人 ¥3,500

お申込者情報

お申込みの人数を選択してください。